2022年を振り返って 【11月・12月編】
振り返ってきました2022年も遂にラストセッション
12月もアクセル緩めず走り切りましたので、振り返りたいと思います。
2022.11.13
まずは急遽参加できることになったSCM
人を驚かせるのが好きなので、誰にも言わず、しれーーーーっと受付を済ませて作品をポンと置いて写真をアップしてざわつかせてみましたw
会場にいたモデラー仲間にも、後ろからそーーーーっと近づいて挨拶してみたりw
久しぶりにお会いする面々との会話がほんと楽しかった。

この写真はなぜかバズったヤツです
パチっただけですよw

会場を散策していて久しぶりにお会いできたフジタプさんのLEDとのツーショット
SD LEDは展示しようと思って持っていたものの、想定外に展示エリアが狭かったので、出さずじまいになっていたので、日の目を見られて良かったw

今回の戦闘服は2nd 大阪公演仕様
このTシャツのおかげでモデライバーのネットワークが広がったのも良き思い出

2022.11.25
今年もやってまいりましたオラザク選手権の結果発表の日です。
2014年から毎年、欠かさず参加しておりますので、今年もしれっと過去作を応募しました。
幸運なことに一次通過を果たせて、面目躍如でございます。
いつかは表紙を飾れることを夢見て、今後も参加し続けたいと思います。

2022.12.10
1月から始まったライブマラソンも、この3rdライブ 愛知公演(会場:AICHI SKY EXPO Aホール)でゴールとなります。
当初は参加が危ぶまれましたが、幸い参加できることになって感謝感謝です。
なぜか3rdライブは物販の完売ペースがえげつないみたいなので、早朝アタックを仕掛けましたw 日が昇るころに会場到着
なんとかお目当てのものは買えたので一安心

いつものキメポーズ with 相方
そろそろコンビ名つけた方がいいのかな?
撮影はひょんなことからお知り合いになったライバー仲間にお願いしました。
どんどんライバーネットワークが広がってきていて、すごくうれしく感じております。


3rdライブは2期生が初めて参加する記念すべきライブなのですが、ライブ直前の10月末になっても2期生のコーレス(コール and レスポンス)が決まっていなかったので、僭越ながら、きな子ちゃんのコーレス案をいつも聴いているリエラジに投稿してみました。
そしたらそしたら... なんとなんと第89回リエラジでお便りを読んでいただき、コーレスを試していただき、いい感じって言っていただくという、言葉にできないくらいの感動をいただいてしまいました!!!!
更には自分のお便りをきっかけに2期生のコーレス募集のムーブメントが起こり、11/25に放送された生放送でコーレス発表の運びとなるという、なんかうれしい気持ちで満たされていました。
生放送をリアタイしてかなりドキドキしながら見ていると... リエラジで読んでいただいた自分のコーレス案を披露する鈴原希実さんの姿が!!!!!
え~~~~ まじまじまじ!? ほんと震えがとまりませんでした...
ずっと、やばいやばいやばいって部屋をうろうろしてたのを覚えています(汗)
ということで、3rdライブは鈴原希実さんを全力で応援していこうと思います。 (ホント単純w)
すこし話がそれましたが、3rdライブはフラワースタンドが復活したようで、会場には素敵なフラスタがたくさん並んでいました。
キャストさんも見られているようで、すごくいい企画だな~って思って、埼玉公演では参加することにしました!!



2022.12.25
ラブライバーとしての締めは愛知公演でできましたが、モデラーとしても、最高の締めができましたので、紹介したいと思います。
昨年も参加しましたサムバディ主催のサムコン
今回はユニコーンがテーマでした
とある方が少し出足が悪いって仰っているのを聞いたので、にぎやかし勢として盛り上げようと、手元にあった旧キットのジュアッグをパチパチしていたのですが、気付いたら切り刻んでましたw
せっかくなので自分史上初のあざとい方向に全振りして応募してみたら、なんとなんと総合2位という名誉ある賞をいただいてしまいました!!
審査員皆様からはもったいないくらいの素敵なコメントまでいただき、本当に感謝しております。
審査いただいた皆様、運営された皆様 本当にありがとうございました!!
モデラーとしても最高の締めくくりができました。




ようやく2022年の振り返りが終わりました...
改めて振り返ってみると、本当に本当に濃い一年でした。
毎月毎月、模活、推し活に全力で取り組んでたな~って思います。
2023年も1月からライブに参加しますし、3月には展示会に参加しますし、モデラー、ラブライバーとしてバランスよく、活動していけることを願っています。
長文、駄文を根気よく読んでいただいた皆様ありがとうございました!
良い年をお迎えください。
ではでは
12月もアクセル緩めず走り切りましたので、振り返りたいと思います。
2022.11.13
まずは急遽参加できることになったSCM
人を驚かせるのが好きなので、誰にも言わず、しれーーーーっと受付を済ませて作品をポンと置いて写真をアップしてざわつかせてみましたw
会場にいたモデラー仲間にも、後ろからそーーーーっと近づいて挨拶してみたりw
久しぶりにお会いする面々との会話がほんと楽しかった。

この写真はなぜかバズったヤツです
パチっただけですよw

会場を散策していて久しぶりにお会いできたフジタプさんのLEDとのツーショット
SD LEDは展示しようと思って持っていたものの、想定外に展示エリアが狭かったので、出さずじまいになっていたので、日の目を見られて良かったw

今回の戦闘服は2nd 大阪公演仕様
このTシャツのおかげでモデライバーのネットワークが広がったのも良き思い出

2022.11.25
今年もやってまいりましたオラザク選手権の結果発表の日です。
2014年から毎年、欠かさず参加しておりますので、今年もしれっと過去作を応募しました。
幸運なことに一次通過を果たせて、面目躍如でございます。
いつかは表紙を飾れることを夢見て、今後も参加し続けたいと思います。

2022.12.10
1月から始まったライブマラソンも、この3rdライブ 愛知公演(会場:AICHI SKY EXPO Aホール)でゴールとなります。
当初は参加が危ぶまれましたが、幸い参加できることになって感謝感謝です。
なぜか3rdライブは物販の完売ペースがえげつないみたいなので、早朝アタックを仕掛けましたw 日が昇るころに会場到着
なんとかお目当てのものは買えたので一安心

いつものキメポーズ with 相方
そろそろコンビ名つけた方がいいのかな?
撮影はひょんなことからお知り合いになったライバー仲間にお願いしました。
どんどんライバーネットワークが広がってきていて、すごくうれしく感じております。


3rdライブは2期生が初めて参加する記念すべきライブなのですが、ライブ直前の10月末になっても2期生のコーレス(コール and レスポンス)が決まっていなかったので、僭越ながら、きな子ちゃんのコーレス案をいつも聴いているリエラジに投稿してみました。
そしたらそしたら... なんとなんと第89回リエラジでお便りを読んでいただき、コーレスを試していただき、いい感じって言っていただくという、言葉にできないくらいの感動をいただいてしまいました!!!!
更には自分のお便りをきっかけに2期生のコーレス募集のムーブメントが起こり、11/25に放送された生放送でコーレス発表の運びとなるという、なんかうれしい気持ちで満たされていました。
生放送をリアタイしてかなりドキドキしながら見ていると... リエラジで読んでいただいた自分のコーレス案を披露する鈴原希実さんの姿が!!!!!
え~~~~ まじまじまじ!? ほんと震えがとまりませんでした...
ずっと、やばいやばいやばいって部屋をうろうろしてたのを覚えています(汗)
ということで、3rdライブは鈴原希実さんを全力で応援していこうと思います。 (ホント単純w)
すこし話がそれましたが、3rdライブはフラワースタンドが復活したようで、会場には素敵なフラスタがたくさん並んでいました。
キャストさんも見られているようで、すごくいい企画だな~って思って、埼玉公演では参加することにしました!!



2022.12.25
ラブライバーとしての締めは愛知公演でできましたが、モデラーとしても、最高の締めができましたので、紹介したいと思います。
昨年も参加しましたサムバディ主催のサムコン
今回はユニコーンがテーマでした
とある方が少し出足が悪いって仰っているのを聞いたので、にぎやかし勢として盛り上げようと、手元にあった旧キットのジュアッグをパチパチしていたのですが、気付いたら切り刻んでましたw
せっかくなので自分史上初のあざとい方向に全振りして応募してみたら、なんとなんと総合2位という名誉ある賞をいただいてしまいました!!
審査員皆様からはもったいないくらいの素敵なコメントまでいただき、本当に感謝しております。
審査いただいた皆様、運営された皆様 本当にありがとうございました!!
モデラーとしても最高の締めくくりができました。




ようやく2022年の振り返りが終わりました...
改めて振り返ってみると、本当に本当に濃い一年でした。
毎月毎月、模活、推し活に全力で取り組んでたな~って思います。
2023年も1月からライブに参加しますし、3月には展示会に参加しますし、モデラー、ラブライバーとしてバランスよく、活動していけることを願っています。
長文、駄文を根気よく読んでいただいた皆様ありがとうございました!
良い年をお迎えください。
ではでは
スポンサーサイト